コース紹介

Course

那岐山の名前の由来

那岐山は神様の名前を冠してお祀りしていた神聖な山です。

「那岐」は、表音文字で、“なぎ”と読みを表す文字です。大昔の日本には文字が無く、中国から文字が入ってきたのは4~5世紀のころではないかと言われています。そのため、この地区の周辺では、発音“なぎのやま”また“なぎのせん”を那岐山、奈義山、名木山、名義山、諾山等と当て字で表記されて現在に至っています。

日本の神話に「古事記」「日本書紀」があり、口伝の日本歴史を表音文字で記録されています。この中で、日本の国を生み、あらゆる神々を生んだもっとも重要な神として、イザナギ(男性神)とイザナミ(女性神)が登場します。夫婦神は全国で信仰され、天から降り立って国生みをされた伝承が残っています。イザナギは古事記では「伊邪那岐いざなぎ」と記され、日本書紀では「なぎ」と記されています。

当地もその一つの地域であり、大神岩は降り立たれた岩と伝えられており、神の名が彫り込んであります。古くは氏神様として山頂で奈義の神をお祀りしていました。久常、高円、成松地区の氏神であるなぎ神社のご祭神は伊弉諾尊いざなぎのみこと天照大神あまてらすおおみかみ素戔嗚尊すさのおのみことです。奈義の神すなわち那岐山の神はイザナギノミコトの意味です。

諾神社の社伝によれば、「那岐山の山頂、神尾峰に座していた那岐大明神であり、後世に南麓の不老の森に降ろされて諾神社と呼ぶようになった」と言われています。その後大正8年に現在の成松の地に遷座されています。

ちなみにイザナミノミコト(なみ尊)は、自衛隊演習場内ある宮内地区の不老の森の宮内神社(旧名 なみ神社)に祀られています。

那岐山の名前の由来

コース紹介へ戻る

CONTACT

ご予約・お問い合わせ

TEL:0868-35-2266TEL:0868-35-2266